こんにちは!
そろそろ新生活が始まる季節が近づいてきましたね!
もうすぐ小学校に入るお子さんをお持ちのみなさん、学習机の準備はできていますか?
お子さんが長い期間使うものですし、買うなら“良い”ものを選びたいですよね。
でも学習机を選ぶ時に迷うのが、
家具屋さんに置いてある高い学習机と量販店に置いてある安い学習机ってぶっちゃけ何が違うの??
という点。
もちろん安いにこしたことはないですよね。
でもでも!少しお値段が高くても
『将来的にみたらお得』
な学習机もあるんですよーーー!!!!
ということで今回は、
『天然木・無垢材にこだわった学習机5つのオススメポイント』
をお送りしますー!
今回はそんなこだわりがたくさん詰まった学習机をリサーチしに、枚方家具団地にある
HARMONIC HOUSE
(ハーモニックハウス)
にお邪魔しましたーーー!!
店内には先程ちらっとでてきた学習机のほかにも、天然木・無垢材を中心としたオリジナルの家具が並びます。
お子さんのお部屋には欠かせない学習机。
お得なこの機会にぜひゲットしてくださいねー!
今回お話を伺ったのは副店長の渡辺さん。
さっそく学習机のこだわりを聞いていきましょー!
ハーモニックハウスの学習机
グッドポイントその1
・オイルで落書きが消せる。そして自分でメンテナンスが可能。

基本的にハーモニックハウスの学習机は全て天然木無垢材を使用した机になっています。
すべて無垢材そのもので、乾燥を防ぐために表面にオイルを塗り込んだオイル仕上げとなっています。
木の温もりを直接肌で感じることができますね。
オイル仕上げの利点は、お子様が落書きしてしまったりしたときに消すことができるという点ですね。
以前にメンテナンスをご紹介した記事はコチラ↓

机に油性マジックで落書きしても…

固めのスポンジに専用の植物由来のオイル「カルデット」をしみ込ませ、木目に沿って磨いていくと…

あら不思議!
落書きがキレイに消えちゃいました!
ハーモニックハウスではお手入れもできればお子様自身でやってもらいたいとの思いから、年に1回、このような学習机のお手入れを学べる「夏休み子供メンテナンス教室」を主にお買い上げいただいたお子さんを対象に毎年夏にされているそうです。
※現在は、新型コロナウィルス感染対策のため、お休み中です。
自分の机のお手入れをしていくことで、愛着がわいて物を大事にする習慣ができそうですね
一般の方向けには月に1回「メンテナンス教室」を行っているとのことです。
※現在は、新型コロナウィルス感染対策のため、お休み中です。
ハーモニックハウスの学習机
グッドポイントその2
・経年による色の変化を楽しめる。

着色料を加えたオイルも扱っているので、後からご自身でお好みの色に変えることもできます。
扱っているオイルは全てアマニ油などの植物由来でできているので体に害が無く、安心してお使いいただけます。
コチラは無塗装のヒノキのイス。
後から自分でオイルを塗って好きな色に変えることも可能。
コチラはヒノキを使用した机のミニチュア。
ヒノキは元々白っぽい木なんですが、10年ぐらい経つとこんな色合いになります。
メンテナンスをすることによって長く使えるのですが、選ぶ目線としてはお子様が使わなくなったら、その後自分たちが使うという親御さん目線で選ばれる方もいらっしゃいます。
ハーモニックハウスの学習机
グッドポイントその3
・精神安定効果で集中力アップ!

この机はクスノキなんですが…(引き出しを開ける)

ー あっ!すごい!めっちゃイイ匂い!
これは樟脳(しょうのう)の香りです。
お客様にはおばあちゃんの匂いってよく言われますね。笑
ー わかります。なんだか懐かしい匂いです。
樟脳の香りには精神安定の効果もあるので集中力も高まりますよ。
ハーモニックハウスの学習机
グッドポイントその4
・機能性◎なバランスチェア!

お客様からの要望で多いのが、お子様が使われる机ですので「硬くて傷が目立ちにくいもの」というものですね。
先ほどもでてきたクスノキなんかが硬い部類の木になります。
こちらがクスノキのデスク。
かっこいいイメージで男の子に人気!!
お値段はこちら↓
ブックスタンド¥32,900(税別)
シェルフ¥59,900(税別)
昇降ワゴン¥59,900(税別)
ーーーーーーーーーーー
合計 ¥227,600(税別)
コチラに置かれた特徴的なデザインのイスは、人間工学に基づいて作られた姿勢を正してくれるイス
「バランスチェア イージー」
¥36,300(税別)
※上記の写真のカバーは廃盤品です。
高さを変えることによって身長110cmのお子様から180cmの方まで使えるようになっています。
背もたれがないので最初は疲れるかと思うんですが、長く座り続けてもらうことによって腹筋と背筋がだんだんと付いてきて、逆にこの姿勢が楽になるのだそうです。
これは子供の猫背防止にもよさそうですね!
いろんな色や柄があるのでお好みのデザインのものを選べます。
北欧スタイルでおしゃれ♪
ハーモニックハウスの学習机
グッドポイントその5
・レイアウト自由自在!
細部まで計算された機能性

コチラの学習机はレイアウトを変えることができるんです。

机の向きを変えて、棚が横に来るようにしたりもできます。
小学校1年生とかだと体も小さいので、棚が奥にあると手が届かないんですよね。
なので小さなうちは横に置いていただくと使い勝手がいいかと思います。
同じようにレイアウトを変えられるのがこちら。
アルダー材を使用した人気の学習机。
優しい色合いで女の子に人気です♪
お値段はこちら↓
シェルフ¥35,000(税別)
ワゴン¥23,000(税別)
チェア¥20,000(税別)
ーーーーーーーーーー
合計 ¥108,000(税別)
レイアウトを変えられるポイントとしては・・・
机の高さと棚の高さを合わせているので、棚と机がフラットになるようになっています
つまり棚を机の延長上にもってくることも可能ってことですね。
机と棚を別々で買うとこうやって揃うことはないので、こういう小さな心遣いが嬉しいポイント。
レイアウトの幅が広がります♪
フックが備え付けられているので、軽いものなら掛けられます。
(ランドセルを掛けると破損の原因となります)
収納できるので邪魔にならないのがいいですね。
コチラの棚も机と高さが合わせられているのでレイアウトの幅が広がります。

このワゴンは親御さんがお勉強を一緒に見てあげたりするときにイスとして使えるようになっています。
引き出しの中も大容量。
A4の書類やファイルが横向けに入れられる幅が確保されています。
そして他にも、
天板が昇降式のタイプのワゴンもあります。
一番上まで上げると机とフラットになるので机を広く使えるようになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたか?
量販店に売っているような学習机とは違った「本物を使用した魅力」を感じ取ってもらえたのではないでしょうか?
お子さんの学習机は長い期間使用する大切な家具。
本当に良いものを選んで、ものを大切にするという気持ちを育んでいってもらいたいですね。
安価な学習机にはあまりないメリットがたくさん!!
デザインもシンプルなので、大人になってもつかえますね。
まだ学習机を用意していないというかたはぜひぜひハーモニックハウスに足を運んでみてくださいねー♪

HARMONIC HOUSE(ハーモニック ハウス)
▶︎営業時間
営業時間/平日11:00~18:00 土日祝10:00~18:00
▶︎定休日 定休日/火曜日・水曜日
▶︎電話番号 072-868-2361
▶︎住所 枚方市長尾家具町2-2-4
▶関連リンク
枚方家具団地ホームページ
公式ホームページ
地図ではコチラ ↓