
靴が増えて、靴箱がいっぱいいっぱい…
新しく買い替えたいけど、使い勝手のイイ靴箱ってどんなの?
わからーーん!誰か教えてーー!!
ということで今回は「家具屋が教える使い勝手のイイ靴箱、3つのポイント」です!
1 . 玄関まわりのものを全部収納できる
まずポイント1は、玄関にいろいろと物を置くとそれだけでゴチャゴチャと散らかってしまいます。
靴箱・傘立て…etc
ならそれらをひっくるめて収納してしまえばいいんです。

靴箱といってもただ靴を収納するだけではなく…

玄関に置いてあるものを全部収納できるようなものにすればいいんです!
写真の靴箱は、向かって右の扉の内側には傘を立てることもできますし、

災害時の避難バッグなども入れておくことができます。
「靴箱」ではなく、「玄関収納」と捉えるのも考え方のポイントです。
2 . 靴のニオイが気にならないもの
やはり靴箱で気になることといえばニオイですよね!
汗のようなホコリのようなカビのような…
消臭剤を置くとまた場所を取るし…
なら、消臭してくれる靴箱なんてどうでしょう?

一見ごく普通のコチラの靴箱。

扉を開けたところも一見変わったところのない、ごく普通の靴箱ですが…

実は背面に、消臭シートが内蔵されているんです!
なので消臭剤をわざわざ置かなくとも、靴箱が勝手にニオイを取ってくれる!
これでニオイも消臭剤も気にせずに靴を収納することができます。
3 . 掃除がラクチン
最後のポイントは掃除のしやすさです。
外から帰ってくると砂ぼこりなどでどうしても汚れてしまいます。
しかも雨の日なんかは靴箱には入れられないから玄関が散らかる…
ではどういった靴箱がこの問題を解決してくれるんでしょうか?

シンプルな見た目のコチラの靴箱。

扉を開けたところもとってもシンプル。
おや、よく見てみると…

底板が無い!
そうなんです。コチラの靴箱は底板が無いんです。
ということはもちろん掃除がラクチン!
そしてなんと雨の日でも気にせず靴が置けるんです!
「家具屋が教える使い勝手のイイ靴箱、3つのポイント」いかがでしたかー?
人によって、重視するポイントはさまざま。
靴の収納場所でお困りのアナタ、この記事を参考に一番自分に合った靴箱を探してみてはどうですか?
